地球が属する太陽系の中心にある恒星「太陽」。
さんさんと光輝く姿は眩しすぎて直視できないほどです。
そんな「太陽」に関する用語を集めてみました!
太陽とは
「太陽」とは、太陽系の中心である恒星です。
太陽系の全質量の99.8 %を占めていおり、地球の直径の約109倍という大きさです。
太陽の表面温度は約6000℃ですが、中心温度は約1600万℃といわれています。
太陽に関する用語
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
日本神話の主神として登場する神。太陽神とされている。
暗条(あんじょう)
太陽の光球面上の紅炎のこと。
光球の方が明るく見えるため、紅炎の部分が暗い線のように見えるため。
英語では「ダークフィラメント」という。
エクリプス
「日食」や「月食」などの天文現象を意味する英語。
金烏玉兎(きんうぎょくと)
太陽と月という意味。
クロウ・クルワッハ
アイルランドで信仰されていたとされる太陽神。
幻日(げんじつ)
太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象。
紅炎(こうえん)
太陽の彩層からコロナの中に立ち上る炎状のガス。
英語で「プロミネンス」と呼ばれる。
光球(こうきゅう)
太陽などの恒星の表層部分にあり、不透明なガスによって形成される薄い層のこと。
恒星の外部に放出される光はこの層で発生するため、視覚的な恒星の表面に相当する。
恒星(こうせい)
自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称。
地球から一番近い恒星は太陽である。
黄道(こうどう)
天球上における太陽の見かけ上の通り道。
太陽は天球を一年かけて一周するようにみえる。
黒点(こくてん)
太陽表面を観測した時に黒い点のように見える部分のこと。
黒点が他の部分よりも暗く見えるのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面温度(約6,000℃)に比べて低いためである。
コロナ
太陽の外層大気の最も外側にある、100万ケルビン (K) を超える希薄なガスの層である。
「コロナ」はラテン語で「冠」を意味する言葉。
彩層(さいそう)
太陽の光球を取り巻く厚さ2000~3000キロの希薄な太陽大気。外側にコロナが広がる。ふだんは見えないが皆既日食の際、皆既の直前と直後に淡紅色に輝いて見える。
三光(さんこう)
太陽と月と星のこと。
サン
英語で「太陽」という意味。
サンピラー
大気光学現象の一種であり、日の出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象。
雲の中に氷晶があり、風が弱い場合、太陽の光が反射されこの現象が起こる。
シジジー
英語で「朔望」「地球、太陽、月の三つが一線上に並んだ配置のこと」という意味。
日月星辰(じつげつせいしん)
太陽や月、星などの天体が交わるところ。
シャマシュ
メソポタミアの太陽神。
スピキュール
太陽で観測されるガスのジェット現象。
太陽表面の彩層に広く遍在し、光球から約20km/sの速さで上昇する。
ソル
ローマ神話の太陽神。
ソル・インウウィクトゥス
ローマ帝国後期に盛んになった太陽神であり、兵士の守護神でもあった。
その名は「不敗の太陽」を意味する。
ソレイユ
フランス語で「太陽」という意味。
ソレール
フランス語で「太陽エネルギー」という意味。
ダークフィラメント
太陽の光球面上の紅炎のこと。
光球の方が明るく見えるため、紅炎の部分が暗い線のように見えるため。
天道
「太陽」の異称。
ハイペリオン
ギリシア神話に登場する神である。その名は「高みを行くもの」の意。ティターン神の一柱で、太陽神・光明神と考えられる。
白夜(びゃくや)
真夜中になっても薄明になっているか、または太陽が沈んでも暗くならない現象のこと。主に、北極圏付近や南極圏付近で夏至前後に見られる現象。
飛輪(ひりん)
「太陽」の異称。
フレア
太陽の彩層の一部で爆発によって起こる閃光 現象。
プロミネンス
太陽の下層大気である彩層の一部が、磁力線に沿って、上層大気であるコロナ中に突出したものである。
日本語では「紅炎」と呼ばれる。
ヘイロー
太陽や月を中心に広がる円環。
太陽や月に薄い雲がかかった際にその周辺に光の輪が現れる大気光学現象。
暈(かさ)のこと。
ヘリオス
ギリシア神話の太陽神。
ヘリオスフィア
太陽風の届く範囲の空間のこと。
ミッドナイトサン
英語で「白夜」を表す言葉。
真夜中になっても薄明になっているか、または太陽が沈んでも暗くならない現象のこと。主に、北極圏付近や南極圏付近で夏至前後に見られる現象。
落日(らくじつ)
沈みゆく太陽。
ラー
エジプト神話における太陽神。
まとめ
太陽に関する用語を調べてみると、太陽で起こる現象や、地球から太陽を観測していて起こる現象、太陽神など様々なものがありました。
普段当たり前のように生活していますが、太陽がなければ私たちは地球に生まれることもなかったんだろうなと考えると、太陽の凄さを感じますね。
もっといろいろと太陽について知りたくなりました!
星を見るには
夜空を見るには、双眼鏡や望遠鏡がおすすめです!
肉眼で見るよりも星をよく見ることができます!
おすすめ双眼鏡
双眼鏡は夜空を手軽に見ることができるのでおすすめです!
望遠鏡などは持ち運びや設置が大変だったりしますが、双眼鏡であればお手軽に夜空を見ることができますよ!
おすすめ望遠鏡
双眼鏡よりももっとクッキリと星を見ることができます!
腰を据えて天体観測をしたい時におすすめです!