『え』から始まるカッコいい言葉
| エア | 英語で「空気」「大気」「空中」という意味。 | 
| 英傑(えいけつ) | 知力、勇気などのすぐれている人。英雄豪傑。 | 
| 永劫回帰(えいごうかいき) | 宇宙は永遠に循環運動を繰り返すものであるから、人間は今の一瞬一瞬を大切に生きるべきであるとする思想。生の絶対的肯定を説くニーチェ哲学の根本思想。 | 
| 嬰児(えいじ) | 生まれたばかりの赤ん坊。ちのみご。乳児。 | 
| エイソプトロフォビア | 鏡恐怖症。鏡に対して恐怖を抱いたり、鏡を通して霊的な世界と接触してしまうことへの恐怖。 | 
| 英知/叡智(えいち) | 深遠な道理を知りうるすぐれた知恵。 | 
| エイペックス | 英語で「(三角形・円錐形・山などの)頂点」「絶頂」「極致」という意味。 | 
| エヴァンジェリスト | キリスト教における伝道者のこと。 | 
| エヴォーカー | 召喚士。悪魔的存在の召喚者として用いられる。 | 
| エウレカ | ギリシャ語に由来する感嘆詞。 何かを発見・発明したことを喜ぶことに使われる。 | 
| エカルラート | フランス語で「スカーレット」「緋色」のこと。 | 
| エキスパート | 英語で「熟練者」「専門家」「くろうと」という意味。 | 
| エキゾチック | 異国の情緒や雰囲気のあるさま。風変わりで奇妙であるさま。 | 
| エクエス | 古代ローマの騎士。 | 
| エグザイル | 英語で「国外追放」「亡命」「国外放浪」「亡命者」という意味。 | 
| エクスカリバー | アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血筋を証明する石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。 エクスカリバーの鞘は身につけているとどんなに傷を受けても血を失わない魔法の鞘であるという。しかし、のちにアーサーの異父姉モーガン・ル・フェイが盗みだして湖に沈めてしまう。鞘を失ったことで、アーサーはその人生の終焉を避け得ぬようになっていく。 | 
| エクスシーア | 「能天使」の別名。 | 
| エクスタシー | 気持ちよさが最高潮に達して無我夢中である状態。忘我の境。恍惚。 | 
| エクスターナル | 英語で「外部の」「外の」「対外的な」「外面の」という意味。 | 
| エクスターミネイト | 英語で「根絶する」「皆殺しにする」という意味。 | 
| エクスティンクション | 英語で「死滅」「絶滅」「消火」「鎮火」「終息」「断絶」「廃絶」という意味。 | 
| エクスプレス | 列車や自動車で、普通よりも高速なもの。急行列車。急行便。急行。 手紙や荷物で、普通より速く届くもの。速達便。急行便。 | 
| エクソシスト | 「厳命によって追い出すこと」を意味する。悪魔祓いを行う者。 | 
| エスクード | ポルトガル語で「盾」。 | 
| エスケープ | 英語で「逃亡する」「脱出する」という意味。 | 
| エスポワール | フランス語で「希望」という意味。 | 
| エターナル | 英語で「永遠の」「不滅の」「永久の」という意味。 | 
| エッジワース・カイパーベルト | 太陽系で、太陽を取り囲むように無数の小さな天体群が帯状に存在しているエリア。 | 
| エデンの園(えでんのその) | 旧約聖書の「創世記」に登場する理想郷。 園の中心に生命の樹と知恵の樹が植えられた。 アダムとエバはヤハウェによってそこに置かれた。 西洋においては楽園といえば「エデンの園」を指す。 | 
| エトランゼ | フランス語で「異邦人」「見知らぬ人」。 | 
| エトワール | フランス語で「星」。 | 
| エニグマ | 西洋語や英語で「謎」「謎めいたもの」。 | 
| エヌマ・エリシュ | バビロニア神話の創世記叙事詩。 「エヌマ・エリシュ」は題名ではなく、インキピットであり、「そのとき上に」を意味する言葉。 この文献はマルドゥック神が中心に据えられ、人間は神々へ奉仕のために存在しているといった、バビロニア人の世界観を理解するうえで重要なものである。 | 
| エネアド | ギリシア語で「九人組」「九個一組」というような意味を持つ言葉で、「エジプト九柱の神々」を意味する言葉でもある。 これらの神々の集会を表記するのにも用いられる。 | 
| エバーグリーン | 英語で「常緑」「不朽」という意味。 音楽では「時を経ても色あせない名曲」というニュアンスで使われることがある。 | 
| エピック | 英語で「叙事詩」「史実」「叙事詩的な長編作品」「壮大な」「英雄的な」「大規模な」という意味。 | 
| エフェメラ | 英語で「カゲロウ」。 | 
| エメ | フランス語で「愛する」「好き」という意味。 | 
| エリジウム | 「エリュシオン」の別名。地の西端にあるとされる楽園。 | 
| エリシュオン | ギリシャ神話で、神々に愛された人々が死後に住む楽園。 | 
| エリミネート | 英語で「除く」「除去する」「削除する」「ふるい落とす」「殺す」「排出する」の意味。 | 
| エルドラド | 黄金郷や理想郷を指す言葉で、16世紀の航海時代にスペインの人々が南米の奥地に存在すると信じていた伝説の土地。 | 
| エルナト | おうし座の角の先端にある星の名前。アラビア語で「角で突くこと」を意味する。 | 
| エレガント | 英語で「優雅な」「上品な」という意味。 | 
| エンヴィー | 英語で「ねたみ」「うらやみ」「うらやましいもの」「羨望の的」という意味。 | 
| 怨嗟(えんさ) | うらみなげくこと。 | 
| エンジェル | 神の使い。天使の九階級の中で最下層に位置する。 日本語では「天使」。 | 
| エンシェント | 英語で「昔の」「往古の」「古代の」「古来の」「古くからの」「旧式の」「老齢の」という意味。 | 
| エンタープライズ | 英語で「大胆な企て」「冒険的な事業」「企業」「企業体」「冒険心」という意味。 | 
| エンデュランス | 英語で「忍耐」「我慢」「辛抱」「忍耐力」「持久力」「耐久性」という意味。 | 
